ANSWERS
すべての記事
すべての記事
安全安心リモート
モビリティ
エネルギー・環境
ボイス
ボイス
ART PARTNERSHIP WITH NMWA & Kawasaki 知っていますか? 国立西洋美術館と川崎重工のパートナーシップ
ヒストリー
ピープル
SDGs
モビリティ
「ALICE SYSTEM」に込めた リアリティと拡張性とは?
イノベーション
モビリティ
テクノロジー
モビリティ
移動がこわい人に、自由を。 「ALICE SYSTEM」が社会に届ける“本能のままに動ける未来”
電車
モビリティ
イノベーション
水素
テクノロジー
モビリティ
ALICE SYSTEM 大解剖 〜リアリティにこだわった設計思想とは?〜 Part 4:設計者の声 〜「ALICE SYSTEM」プロジェクトで得られたもの〜
ピープル
モビリティ
イノベーション
水素
テクノロジー
モビリティ
【スペシャルコラム】 2050年、どうすれば水素社会はやって来る?Kawasakiの3つの戦略はこちらから!
ピープル
モビリティ
イノベーション
水素
テクノロジー
モビリティ
ALICE SYSTEM 大解剖 〜リアリティにこだわった設計思想とは?〜 Part 1:既存のレール幅・車両規格を前提にした「ALICE Rail」
電車
モビリティ
イノベーション
水素
テクノロジー
モビリティ
ALICE SYSTEM 大解剖 〜リアリティにこだわった設計思想とは?〜 Part 3:ジェットフォイルをベースにした「ALICE Ship」
ジェットフォイル
船
モビリティ
イノベーション
水素
テクノロジー
モビリティ
ALICE SYSTEM 大解剖 〜リアリティにこだわった設計思想とは?〜 Part 2:かつてないラウンジエリアを搭載した「ALICE Aircraft」
モビリティ
イノベーション
水素
飛行機
テクノロジー
ボイス
都市の港でおいしい未来 川崎重工の水産養殖システム「MINATOMAÉ」
環境
CSR
イノベーション
モビリティ
船舶の着岸時に必要なロープの張力を可視化。係船索張力監視装置「MOMOSEA」が船舶の安全運航を見守る。
船
テクノロジー
エネルギー・環境
ベトナムのエネルギーインフラを支える遠心式圧縮機「KM Comp」、その先にある水素エネルギーへのシフトチェンジに貢献
プラント
エネルギー
水素
モビリティ
金花会長×トラウデン直美さん 川崎重工が“水素”で描く未来社会とは?
イノベーション
ビジョン
水素
モビリティ
SDGs
エネルギー・環境
NEW INFRASTRUCTURE OF SOCIETY -水素は脱炭素社会のインフラだ! 川崎重工がつくる未来のエネルギーサプライチェーン
水素
環境
イノベーション
エネルギー・環境
大気中のCO₂を回収し、コンクリートに閉じ込める 川崎重工×鹿島建設で実現するカーボンニュートラル
環境
エネルギー
SDGs
エネルギー・環境
米国ワイオミング州の火力発電所で、 「固体吸収剤を用いたCO₂分離回収技術の環境影響評価試験」を実施
エネルギー
環境
エネルギー・環境
CO₂を回収しながら、走れ! スーパー耐久レースに臨むトヨタの液体水素カローラを支える 川崎重工の「CO₂吸収剤」
エネルギー
環境
エネルギー・環境
石炭火力発電所の排ガスからCO₂を分離回収。 国内初の挑戦で、よりクリーンなエネルギーづくりの貢献をめざす
エネルギー
環境
エネルギー・環境
Kawasaki CO₂ Capture ~Kawasakiが目指すカーボンニュートラル~
SDGs
環境
テクノロジー
イノベーション
モビリティ
「移動本能」を満たせ! 大阪・関西万博出展、未来のモビリティコンセプト誕生秘話
イノベーション
ビジョン
水素
モビリティ
ロボット
モビリティ
共創が実現したハイブリッド ~ばら積み船向け「LNG 専焼+電気の推進システム」
船
エンジン
環境
SDGs
ボイス
社会課題解決に挑戦する意志が集う。「KAWARUBA」は、共創を通して新たな未来を生み出していく。
イノベーション
ビジョン
水素
ロボット
モビリティ
100年前に創業した現存する日本最古のモーターサイクルブランド「メグロ」:後編 ~MEGURO S1開発メンバーが語るメグロへの想い〜
モビリティ
モーターサイクル
エネルギー・環境
NEW ENERGY FOR NEW DEVELOPMENT 快適性と環境性能の両立は可能か?——川崎重工のガスエンジンが麻布台ヒルズに起こした〈革新〉
発電
エンジン
イノベーション
モビリティ
100年前に創業した現存する日本最古のモーターサイクルブランド「メグロ」:前篇 ~国産大型モーターサイクルの起源と、これから~
モビリティ
モーターサイクル
ボイス
学ぶのは、ロボットとともに生きる未来。次世代教育を目指したロボット教室「カワサキロボットエンジニアになろう!」
イベント
産業機械
ロボット
SDGs
安全安心リモート
人に代わって荷物を運ぶ。サービスロボット「FORRO」は、人手不足の解決に貢献する。
ロボット
医療
テクノロジー
イノベーション
モビリティ
NEW EXPERIENCE IN THE AIR :空の移動は、多様化していく—川崎重工がヘリコプターで紡ぎ出す新たなストーリー
テクノロジー
ヘリコプター
インフラ
イノベーション
エネルギー・環境
そろそろ知っておかなくちゃ! 水素のこと。「水素」が電気も車もコーヒーも? 私たちの暮らしの“当たり前”に
SDGs
水素
エネルギー
イベント
モビリティ
HySE-X1 /ダカールラリー2024に水素エンジンで挑んだ開発者たち
イノベーション
エンジン
エネルギー
モビリティ
環境
ボイス
ヴィッセル神戸の優勝の舞台裏と、支えた人たちの想い。 家族のような神戸の人々に、元気と夢を!
イベント
CSR
ヒストリー
ピープル
モビリティ
HySE-X1 / ダカールラリー2024を駆け抜けた水素エンジンバギー
モビリティ
水素
エンジン
テクノロジー
モビリティ
ジャパンモビリティショー2023を体験! 浮かび上がるKawasakiの 「Synergy by Synergy」
ビジョン
イベント
モビリティ
エネルギー・環境
クリーンな水素利用を見極める。 二酸化炭素排出量の「見える化」に取り組む
水素
SDGs
ボイス
川崎重工が取り組むダイバーシティ&インクルージョン。 取組みの開始から10年を経て、現在地は?
ピープル
SDGs
ボイス
ANA×川崎重工が技術力で挑むアップサイクル ~航空機づくりの現場から。アップサイクル商品を通して感じる作り手たちの想い~
ピープル
SDGs
飛行機
ボイス
ANA×川崎重工が技術力で挑むアップサイクル ~廃棄されるモノに新たな価値を~
SDGs
飛行機
CSR
ボイス
ANA×川崎重工が技術力で挑むアップサイクル ~飛行機グッズに宿る技術のチカラと人々の想い~
SDGs
飛行機
CSR
ボイス
日常の移動にいままでにない自由と楽しさを。電動三輪ビークル「noslisu」始動!
モビリティ
イノベーション
エネルギー・環境
カーボンニュートラルとはなにか。重工メーカー視点で語る、今さら聞けない環境ワードの定義
SDGs
水素
ビジョン
エネルギー・環境
次世代エネルギーの「水素」からカーボンニュートラルを ~川崎重工が目指す官民一体の水素社会~
水素
エネルギー
船
SDGs
エネルギー・環境
コベルコ建機×川崎重工。油圧ポンプが広げる、未来の建設機械の可能性
油圧システム
油圧ポンプ
環境
リモート
エネルギー・環境
世界一環境に優しい製紙工場へ。ガスタービンコジェネで挑む脱炭素
環境
グローバル
SDGs
エネルギー・環境
トヨタ×川崎重工「水素」で目指すカーボンニュートラル
エネルギー
水素
モビリティ
エネルギー・環境
環境意識の高い欧州の厳しい要求に応える~川崎重工のセメント廃熱発電設備
プラント
エネルギー
テクノロジー
環境
ボイス
2022年度第3四半期決算から読み解く、川崎重工の将来性
ピープル
ボイス
医師の相棒「hinotori™」が、 日本の医療を底上げする
ビジョンマップ
医療
ロボット
リモート
ボイス
同僚は、空飛ぶヒューマノイド。 そんな時代を、きっと作る
ロボット
ビジョンマップ
テクノロジー
リモート
ボイス
社内飛行で45年間無事故を誇るヘリ事業が、 新たな希望を運ぶ
ビジョンマップ
ヘリコプター
モビリティ
ボイス
水素航空機の開発が、 世の中の水素開発に新たな風を吹き込む
ビジョンマップ
水素
飛行機
エネルギー
環境
ボイス
油圧システムが重機を変える。 工事現場に変革を
ビジョンマップ
リモート
油圧システム
ボイス
バイクの楽しさをハイブリッドでも。 FUN to RIDEこそが、カワサキらしさだ
ビジョンマップ
モビリティ
エネルギー
環境
エンジン
ボイス
DXは、 ビジョンへ向かうための基盤づくりだ
ビジョンマップ
イノベーション
テクノロジー
ボイス
理想は、「誰にも気づかれずに」 水素移行すること
ビジョンマップ
水素
エネルギー
環境
ボイス
重工メーカーも変われる。 川崎重工が、人事制度改革で社会に示す
ビジョンマップ
イノベーション
ピープル
ボイス
過去の研究も、他事業部の成果も、 全てを生かして新たな航空機を作る
ビジョンマップ
水素
飛行機
エンジン
環境
ボイス
鉄道事業者にとっても、乗客にとっても、 安全・安心な鉄道インフラを追求する
ビジョンマップ
電車
リモート
インフラ
ボイス
単純作業を減らすことで、 人はもっと、クリエイティブになれる
ビジョンマップ
モビリティ
テクノロジー
ボイス
ロボットにもっと活躍の場を。 固定観念を超えていけ
ビジョンマップ
モビリティ
ロボット
ボイス
日常的に使える。 手軽さが、エネルギー問題を解決する
ビジョンマップ
水素
船
環境
エネルギー
ボイス
Kawasaki ViSiON MAP 2030
ビジョンマップ
リモート
モビリティ
環境
イノベーション
安全安心リモート
Withコロナ時代にも安全・安心な空の旅を。陰性証明書まで受け取れる空港内PCR検査サービス
リモート
医療
ロボット
安全安心リモート
ロボットでスマートホスピタルの実現へ。 藤田医科大学×川崎重工の挑戦
ロボット
医療
テクノロジー
リモート
イノベーション
モビリティ
トミカヒーローズ「ジョブレイバー」になったヘリコプター。 タカラトミー×川崎重工が追求する、こだわりのものづくり
イベント
ピープル
ヘリコプター
安全安心リモート
人とロボットの共生に進化を。 「Future Lab HANEDA」の挑戦
ロボット
テクノロジー
イノベーション
モビリティ
リーダーとして、ライダーとして。 女性社長が見つめるモーターサイクルの明日
ピープル
モーターサイクル
モビリティ
ビモータ(Bimota)×カワサキが放つ2台の最新モデル 「TESI H2」と「KB4」に宿る独自の美学
モーターサイクル
モビリティ
ボイス
社内ベンチャーを、 アイディアの「受け皿」に。 川崎重工の新たな挑戦
ピープル
ビジョン
モビリティ
はやぶさ2の偉業を支えるNIPPI 航空機製造の解析技術と一品主義の融合
宇宙
ヒストリー
飛行機
モビリティ
はやぶさ2の偉業を支えるNIPPI 一瞬の正確さに極限の精度を誇る「ヘリカルスプリング」
宇宙
ヒストリー
モビリティ
ビモータ(Bimota)の歴史を振り返る ー孤高のモーターサイクルメーカーの誕生から現在まで
モーターサイクル
ヒストリー
ボイス
夢で巻き込み、数字で説得せよ。 社内公募から生まれた新規事業、ヘリコプターWeb手配サービス
ヘリコプター
モビリティ
ピープル
エネルギー・環境
工場の油圧機器に省エネ、サブスクという新発想。「エコサーボ」の進化に迫る
油圧ポンプ
環境
テクノロジー
産業機械
モビリティ
伝説のエンジニア ピエルルイジ・マルコーニに訊く。ビモータの魅力を知るための一問一答
モーターサイクル
グローバル
ピープル
モビリティ
Bimota(ビモータ)×カワサキが本格始動。「至宝のモーターサイクル」は新章へ
モーターサイクル
グローバル
エネルギー・環境
工場から脱炭素へ。進化する省エネ油圧機器の実力
油圧ポンプ
産業機械
モビリティ
つくる人も乗る人もワクワクする車両で、 安心の日常と感動の未来を
インフラ
ピープル
電車
グローバル
ビジョン
モビリティ
モビリティとは何か。 テクノロジ ーが膨らませる「移動の可能性」
船
新幹線
モーターサイクル
ヘリコプター
モビリティ
ヒストリー
安全安心リモート
産業用ロボットからヒューマノイドロボットまで。川崎重工が描くロボットの「明日」
ロボット
テクノロジー
医療
リモート
モビリティ
カワサキモータース発足-持続的成長を通じた「Good Times Company」の実現へ
モビリティ
ピープル
モーターサイクル
ビジョン
ボイス
Kawasaki History 川崎重工のこれまでと、これからの歩み
ヒストリー
グローバル
ピープル
エネルギー・環境
水素社会の実現に向け世界をリードする、川崎重工の挑戦
水素
エネルギー
船
環境
SDGs
モビリティ
H3ロケット用フェアリング
宇宙
モビリティ
テクノロジー
ボイス
持続的な価値創造と人財、風土づくり「ビジネスアイデアチャレンジ」展開中!
ピープル
モビリティ
ヘリコプター
船
ビジョン
エネルギー・環境
日本がめざすカーボンニュートラルとは?脱炭素を成長の原動力へ
エネルギー
環境
水素
SDGs
エネルギー・環境
脱炭素社会の実現へ。 世界中で加速する水素エネルギー開発
エネルギー
環境
水素
SDGs
モビリティ
街乗りにもスポーツライディングにも 250CC 4気筒エンジンモデル Ninja ZX-25R
モビリティ
モーターサイクル
テクノロジー
モビリティ
その使命に、まっすぐ。多用途ヘリコプターBK117
モビリティ
テクノロジー
ヘリコプター
ボイス
川崎重工の礎を築いた男 松方幸次郎
ピープル